戦い

今回のメルマガで取り上げるのは、剣豪、宮本武蔵のエピソードとして読んだことがあるものです。

ある日、武蔵の元に、兵法の修行者と称する男が面談を申し入れてきました。

話に応じた武蔵は、男の実力を見抜き「あなたの腕なら、どのような大名の指南役にもなれるでしょう」とほめました。

するとこの男は気を良くし、無数の刀傷が付いた木刀を見せ、「試合を申し込まれたら、この木刀で戦います」と、歴戦の経験を得意げに語りました。

武蔵はそれを聞くと、おもむろに小姓を呼んで、その前髪にご飯粒をつけ、無言で剣を抜き一太刀、飯粒だけを真っ二つに切りました。

武蔵に「あなたにこれができますか」と尋ねられた男は「私にはそれほどの腕はありません」と答えるしかありません。

すると武蔵はこう言って諫めました。

「その程度の腕であれば、むやみに果し合いをするものではない。私の腕でも勝負に勝てるかどうかなどわからないのだ。果し合いを求められたら、すぐにその場を立ち去るのが兵法の達人というものだ」。

武蔵は物語に取り上げられることが多く、創作による逸話が無数にありますので、このエピソードが本当かどうかはわかりません。

しかしこの話には、武蔵の勝負への厳格な考え方がよく表れていると思います。
心技体を磨き、達人と呼ばれるようになっても、実際の戦いでは何があるかわかりません。

武芸者は一つのミスで命を落とすことになります。
本物の戦いの厳しさを知っている人は、むやみに戦うことなどできないはずです。

武蔵は60回以上の真剣勝負を行い、一度として負けなかったといわれますが、する必然性のない勝負はしない、たとえ戦いを挑まれてもその場を立ち去ることを信条としたといいます。

だからこそ、いざ戦わなければならないとき、圧倒的な集中力で命を賭することができたのでしょう。

私はこの話を読んだとき「弁護士の仕事と似ているな」と思いました。

弁護士の仕事というと、常に法廷で勝つか負けるかの勝負をしていると思われがちですが、紛争では、まず戦わずして解決する道を全力で探ります。

むやみに対立をあおってはなりませんし、力試しをしようと勝負を挑むなどもってのほかです。

そして、いざ勝負となったときは、似たような事件を何度経験していても、一つとして同じ事例はありません。
細心の注意を払って案件を分析し、攻撃・防御を行います。

弁護士になって3年から5年たつと、様々な事件を経験し、交渉や裁判の有利な進め方などのテクニックも覚え、どんな仕事も完璧にできると、まさに「達人」になった気分になるものです。

私もそのような時期がありましたし、ほかの弁護士に聞いても、3から5年でそう思うことが多いようです。

しかし、だいたいそういう時に手痛いミスをします。

大事な証拠を見落として依頼者を不利に陥れたり、当事者の話をしっかり聞いておらず、重要な情報を聞き逃したり、相手を甘く見て、圧倒しようと攻め立てたところ、足元をすくわれたりといった大失敗を経験することが多いのです。

仕事に慣れてくると、いっぱしのプロフェッショナルになったと感じます。
小手先のテクニックで他人を打ち負かすことに喜びを見出している方もいるかもしれません。

しかし、最大の敵は、自分を過大に評価するその慢心です。

本当に勝負すべき時のために、自分に厳しく、鍛錬に励んでいきましょう。

「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」
(宮本武蔵)

【編集後記】

私はタクシーに乗ることが多いのですが、最近は、なるべく個人タクシーを避けるようにしています。

以前は、乗り心地がよい、ということで、個人タクシーを好んでいたのですが、最近は乗りません。
理由は、支払い手段が選べないことが多いためです。

私は、タクシーの時はなるべくパスモで払いたいのですが、これまで乗った個人タクシーは、ほとんど使えず、現金で払って面倒だったのです。

中には対応している個人タクシーもあるようですが、一々確認するのが面倒ですね。
こんなちょっとしたことで、利用するかどうかが変わってくるのだなあ、と思う今日この頃です。

Amazonが人気なのも、決済がすごく簡単だ、という理由がかなり大きいと思います。
弁護士も、色々工夫が必要ですね。
(*・`д・)ガンバルッス!!

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
そして、また次回もぜひ読んでください!

では、あなたに健康と幸せが訪れますように祈っています。